アーユルヴェーダとは?

スポンサードリンク

nothing

アーユルヴェーダとは、今から約5000年前にインドで起きた伝承医学で、日本では東洋医学のひとつです。
アーユルヴェーダの語源では、生命・寿命・科学。
アーユルヴェーダでは宇宙の万物は5大元素(空・風・火・水・地)から構成されているそうで、人間の身体も同じで風気質、火気質、水気質を持つと言われています。
その3つのバランスを保つ事により、病気を治し、予防し、健康の保持増進をしていけるという考えのようです。
その考えの下で、アーユルヴェーダの治療は、浄化療法と鎮静療法があり、鎮静療法の殆どは日常生活の改善だそうです。

アーユルヴェーダとは、とてもシンプルで、美容、健康、幸せの為にその人の体自身の治癒力に働きかけています。オイルマッサージ、ハーブ、ヨーガ、アロマテラピー、瞑想、呼吸法など様々な健康法の源泉はアーユルヴェーダと言われています。
既に、病気がある時には、主治医に相談するなどして、西洋医学、アーユルヴェーダと取り入れてると良いそうでしょう。




最近話題のネトラバスティもアーユルヴェーダの中のひとつだそうです。
アーユルヴェーダは、セサミオイルをよく使われるそうですが、そのネトラバスティでは、不純物を取り除いた純粋な無塩バターオイル、ギーで眼球エステをしています。
ネトラバスティの場合は、目の周囲に丸く土手を作り、そこに38度〜42度程に温めたギーを注いで、その中で目を開け、自分で左右、上下にとギーを行き渡されるそうです。
目の角膜層で涙の層があり、外側にオイル質があるそうですが、涙の蒸発を防いでいるのです。そこにオイルを補給することで、医学的に見ても問題ないとの事で、インドでも高名なアーユルヴェーダの医師に教わったとか・・・・・日本で行うための細かな配慮を加え、施術が始まったのだとか・・・・・。
まだ上陸して余りならないのか、詳しい情報はこの位しか分かりません。
目を開けても沁みたり、刺激や不快感は一切なく、まるで目だけ温泉に浸かっているような心地良さと受けた人達は言っています。
ポカポカで気持ち良いから施術時間の20〜30分なんて、直ぐだそうですよ。 ネトラバスティの仕上げは、セラピストマッサージでリラックスだそうです。 これからのエステ界にも広がって行く事でしょうね。しかし、エステシャンでもこの処置は出来るかどうかは、分かりませんね。アーユルヴェーダを始め、ネトラバスティは、これから広がっていく事は間違いないと言えるでしょう。
まずは、気軽にアーユルヴェーダを受けて見たいですね。

スポンサードリンク

nothing